close

04/20/2022

No.0601 リチウムイオン電池(LIB)電解液中の溶媒・添加剤の耐酸化還元性評価

LIBでは電解液や添加剤の酸化・還元耐性により電極被膜(SEI)成分が変化し、電池特性に影響する。第一原理計算(DFT)により耐還元性を電子親和力、耐酸化性をイオン化ポテンシャルで評価することで、合成前に相対的な活性の目安を得ることが可能である。代表的な添加剤の評価事例を紹介する。

P02387.pdf
負極用添加剤の事例:電子親和力(Electron Affinity: EA)による耐還元性評価
 
EA = ⊿E (エネルギー差) = E(中性の最適化構造エネルギー) – E anion (-1価の最適化構造エネルギー)
※FEC : fluoroethylene carbonate, PS :1,3-propansultone, PMS : 2-propynyl methane sulfonate, *1 doi.org/10.1021/cr500003w
             EAの結果
 
          結合解離有無の推定

   左辺:中性最適化構造 、右辺:-1価の最適化構造

✔ EA値 : (還元耐性強) EC, DEC << VC, FEC < PS, PMS (耐性弱)
✔  VCより先にPMSやPSの還元分解を示唆(実験傾向*1と一致)
  ✔ PS, PMS, VC, EC:結合解離 →Li塩生成 or 重合を示唆
  ✔ FEC:Fを遊離 and/or 開環 →SEIとしてLiF生成を示唆

正極用添加剤の事例:イオン化ポテンシャル(Ionized Potential : IP)による耐酸化性評価

IP = ⊿E (エネルギー差) = E cation (+1価の最適化構造エネルギー) – E(中性の最適化構造エネルギー) 
※BP: biphenyl, CHB : Cyclohexylbenzen, TAB: tert-Amylbenzene *2 https://www.solvay.com/en/brands/tab 
             IPの結果
          結合開裂有無の推定
 
    左辺:中性最適化構造 、右辺:+2価の最適化構造
 
✔ 溶媒(EC, DMC)よりも添加剤(BP, CHB, TAB)の方が酸化に弱い
✔ BP < CHB ≦TAB の酸化耐性傾向 (実験傾向*2と一致)
     ✔ 酸化反応によりTABは結合解離、CHBは開環
     → 正極近傍での重合またはガス発生の可能性を示唆
電極被膜設計において、合成前の新規電解液や添加剤における置換基の影響・分解有無予測やサイクル試験後に実験で
検出された被膜成分の安定性評価が可能



カテゴリー

自動車, 電池, IT機器

分類

キャパシタ, リチウムイオン電池, 有機ELディスプレイ, 高分子材料, 電子・機能性材料